ヒトデさんを囲む会in東京に参加した話。
告知とほぼ同時に参加の申し込みをして待つこと約2か月。
やっとオフ会当日を迎えた。
かなり楽しみにしていたオフ会だけに、僕の期待はかなり高かった。
オフ会の手土産
p-n-3.hatenablog.com
お土産でかなり悩んだけど流石に年齢的に10台の方は居なさそうなので季節的に地元の栗を使った和菓子「栗よせ」を手土産にした。
あと、やっぱり何度も書いたので銘菓「下呂の香り」も持って行く事にした。
嫌がらせとかじゃなくて純粋な気持ちで持って行くのだ。
銘菓 下呂の香り(げろのかおり) 10個入(写真右) 岐阜・下呂温泉 足湯の里 ゆあみ屋
前乗りしてみた
オフ会当日、とりあえず場所がアウェーの渋谷なので早めに出発して先に会場入りする。
当日の天気予報が雨になっていた事もあって傘、Surface、本、お土産、返却するDVDと完全に過積載の状態。
ズッシリ重くなったリュックを降ろして、wifiも繋がるとの事なので持ってきたSurfaceを広げ会場の片隅に主の如く引きこもる。
Surfaceをパチパチ叩いているとツイートを読んでくれたひかるさんが颯爽と前乗りしてくれた。
koizumihikaru1234.hatenablog.com
アイコンからなんとなくガテン系のゴツイ方を勝手に想像していたけど全然違う。
このあたりの想像と実際に会った時のギャップもオフ会の醍醐味だろう。
なんとなくひかるさんも「察した」のかほぼ迷わず僕に声をかけて頂いた。
オフ会で初対面同士の人が集まる時、なんとなく「人を待っている」のとは違うソワソワした感じがする。
「あー、あの人か、そうだと思うけど違ったらどうしよう」とか思っている内になんとなくお互いに「ああ、多分そうだ」と分かり合えたりする。
このソワソワした感じは嫌いじゃない。
自己紹介や山の話やブログを始めた経緯等40分くらいの時間の割にかなり濃い話が出来たと思う。
東京近郊かつ、電車で行けるの山をいくつか紹介したので少しでもお役に立てればうれしい。
色んな所から人がくるのだから、誰かしらいるだろうと行きあたりばったりだったけど大きな収穫だ。
ヒトデさんを囲んでみた
ヒトデさんやメグさんも到着され改めてオフ会を始める。
ただ問題が一つ、テーブルの関係で2グループに分かれて座らねばならずヒトデさんを囲めない・・・。
なんということだ。
とりあえず別れて座りひかるさんが司会でテキパキと今日のスケジュールを発表していく。
最初は多少ぎこちない自己紹介から始まったオフ会だけど、次のスイーツ交換会辺りからかなり打ち解けてきた。
と言うか佐々木さん、本多メグさん、リースさん、A1理論さん他、錚々たる面々のオフ会で緊張して僕が自己紹介、完全にテンパってました、スミマセン・・・。
スイーツ交換会は折角全国から人が来るのでおすすめのスイーツを持ち寄ろうというメグさんの粋な計らいで実行に移された。
関西・東海・関東・北海道と次々とお菓子が並び当面はお茶菓子に困らないスイーツが集まった。
どれもとても美味しそうだけど中でも際立ったのがひかるさん、ak1さん、あんみつさん、メグさん。
手書きのメッセージだったりオリジナルのパッケージだったり非常にインパクトがあった。

メグさんは一人一人に個別にメッセージカードを添えて配っていた。
真剣に選んでくれて、と書いてあるのに持っていったのが「栗よせ」は兎も角「下呂の香り」では非常に申し訳ない気持ちになる。
本当に下呂の香りを持って行く判断は良かったのだろうか・・・。
ひかるさんも紙袋に一枚一枚手書きで自画像を描き、更にお菓子の封入、口の糊付けと非常に手をかけている。
紙袋にサインペンで書かれた氏の自画像は不思議な「味」があってカッコイイ。
ak1さんとあんみつさんはオリジナルパッケージのお菓子。
「消えモノの名刺が良かったんですよ」と2人とも言っていたのが印象的だ。
あんみつさんがお菓子を配る時に「あんみつに興味が無くてもビスコは食べてくれると思うので」と言っていて再び申し訳ない気持ちになる。
きっと配った人はみんなあんみつさんに興味を持ってくれるハズだ。
もちろんビスコも。
A1理論さんは下諏訪の塩羊羹を持ってこられて居ました。
が、15人分と書かれていながらまさかの1塊。
デカい!

写真で見ると大きさがわかりづらいけど大人の手のひら並べたより大きい。
急きょ、「羊羹の解体ショー」をA1理論さんがマドラーで執り行う。
困難をそこにある物で解消する、まさにミニマリストの鏡。

めでたく解体も終わりさて食べようとするが今度は箸もフォークも無い。
女性の方もいる中、まさか手づかみで食べる訳にもいくまい。
・・・・・・結局マドラーに刺してキャンプの焼きマシュマロみたいにして食べました!
(ナイフからフォークまでマドラー万能説)
ここまで来るとミニマリストと言うよりサバイバーに近くなってきた。
オフ会が終わって
2時間のオフ会も瞬く間に終わりお開きとなった。
メグさんを含めて1次回で離脱する組と2次回組に渋谷の駅でお別れとなったけど
最後、みんなめっちゃ手を振ってくれた!
佐々木さん、A1理論さん、浅野ケンタロウさん他、人気ブロガーの方が一斉に手を振るのはそうそう見れない絵面だった。
ブログの事、ミニマリズムの事、記事のネタの事、と色々な話が出来てとても楽しいオフ会だったのでまた次回があるなら是非参加したいと強く思う。
※下呂の香り
ネタのお菓子の様に書きましたが老舗が自信を持って作った美味しいお菓子です。
下呂に行かれた際は是非ご賞味ください。
下呂の温泉も良いですよー。
okite.hatenadiary.jp
www.meguminimal.com
an32.hatenablog.