
ランニングを始めて数カ月になるけど、最初にランニングシューズや靴下を一式買ってから殆どお金をかけていない。
走ってれば気持ちいいし、お金も掛からないし、手軽に出来るし、言うなれば文字通り走攻守にバランスの取れた趣味である。
そんなランニングをしていく上でちょっと便利になるアイテムの話。
ランニングを始める時の装備品
ランニングを始めるのに必要な物はそんなに多くない。
極端に言えば適当なスニーカーがあれば、必要ないと言ってもよい。
そんなお手軽に始められるのがランニングの魅力だと思う。
ただ、体への負担や快適に続けて行く事を考えると「ある程度の投資」はしておきたい。
適当なスニーカーじゃなくてランニング用のスニーカー。
同じく靴下。
足を使うスポーツだけに、長く続けて行くのなら足回りはしっかりした物で固めておきたい。
◆【関連記事】
登山をやってる人がランニングを始める前にこれだけは買っとけってアイテム 2選 - No think!
その他に登山でも使っているスポーツ用タイツ。
登山では上半身用も使っているけど、ランニング中は下半身用のみ履いている。
更にスポーツ用のTシャツ、短パンがあれば当面は問題無い。
登山をやっていれば、Tシャツに求める能力で吸水・速乾は同じなのでそのまま使っても良いと思う。
今の所ユニクロ・GUの物で間に合っている。
良い物を見ればキリが無いので、価格と性能のバランスを見ながら選びたい。
ただ、ランニングをする時にずっと気になっていた事がある。
スマホと鍵だ。
最初は短パンのポケットに入れていたが走る度にゆっさゆっさ揺れる。
ゆっさゆっさ揺れるだけならいいけどスマホと鍵が当たったりしてガチャガチャ鳴るので段々心配になってくる。
あと、登山と違ってベルトをしないのでスマホが躍ると短パンが下にズレてくるの走り続けていると由々しき事態になりかねない。
ランニングポーチ
それを防ぐ為にランニングポーチを導入してみた。
ドリンクホルダーと小物入れがついたオーソドックスなタイプだ。
自宅近くで走る場合でも外出するならスマホと鍵くらいは持ち歩くのでそれを入れておきたい。

ドリンクホルダー部分はゴム紐がついていてペットボトルの口にひっかけて落下防止になっている。
通常の500mlサイズであれば大抵の物がすっぽりと入る。
家から少し遠出して走る時や皇居ランの時に水分が無いと死ねるので体感としては60分以上走る場合は特に使いたい。

走っている時に距離やスピードを計測する用にスマホを使っているのでこれで安心である。
今使っているのがPUMAのランニングポーチだけどラン・ウォークスタイルのポーチも気になる。
YURENIKUI
その名も「YURENIKUI」だ。そのままだ。
ただ、そのまんまな名前から同社の商品に対する自信が伺える。

※ラン・ウォークスタイルWebサイトより
本当は直接触ってみたかったが、まだ叶ってない。
しかしスタイリッシュな外見から見た目にも軽やかだ。
都内では皇居・半蔵門に店舗があるので是非一度行ってみたい。
揺れにくいボトルポーチ☆ユレニクイ-YURENIKUI
ランニングはまだ初めて半年も経っていなのでタイムを気にしたりするよりも「続ける事」を目指している。
ただ、登山と共通する部分やランニング自体の楽しみも解かってきたのでこれからも続けて行きたい。
朝起きると同時に、さっと着替えて走りに行く。
夏、まだ暑くなる前の時間で人も少ないので快適に走る事が出来る。
普段は電車移動ばかりなので走りながら見る景色はとても新鮮だ。
そして走り終わってから家で飲むコーヒーも美味しい。
走り終わって朝食を食べ、片付けをしてもまだ8時。
今日は何をしようかと考えながら2杯目のコーヒーを飲む時間もある。
あえて休日の朝に予定を入れてスタートダッシュをするのも良いかもしれない。
それでは、また。
他にも体を動かす記事、あります
p-n-3.hatenablog.com
p-n-3.hatenablog.com