食べること-中部
旅行で三島駅に行ったなら、食べておきたいオススメのお店「沼津魚がし鮨」を紹介しています
京都で抹茶以外のおすすめスイーツを紹介しています。コエドーナツの特徴や店舗、お店の雰囲気をまとめて、記事にしました。
京都で抹茶以外のおすすめスイーツを紹介しています。コエドーナツの特徴や店舗、お店の雰囲気をまとめて、記事にしました。
京都に行ったら食べておきたい名物の1つが「湯豆腐」ではないでしょうか? この記事では、私が年末年始で京都に行った際に食べたオススメのお店「順正」の良さをご紹介します。
伏見稲荷の境内にある穴場の休憩スポット稲荷茶寮を紹介しています。こちらの新春限定メニューは絶品なので、初詣に行かれる人は、こちらの記事をぜひ参考にしてください。
長野県下諏訪にある朝食にオススメのカフェ『UMI COFFEE & LAUNDRY』のオススメメニューやマップコード、駐車場情報などを紹介しています
長野県下諏訪にある蔵を改装したカフェ『gatoha』のオススメメニューやマップコード、駐車場情報などを紹介しています
長野県下諏訪のうなぎ屋『うな富』のオススメメニューやマップコード、駐車場情報などを紹介しています
岐阜県の南部にある多治見市。 そこにある修道院は一風変わっていて、院内で本物のワインを作ってます。 その名も多治見修道院ワイン。 日本でも有名なワイナリーはいくつもありますが、修道院がワイナリーになっているのはかなり珍しいのではないでしょうか…
岐阜県の飛騨高山でグルメと言えばなんでしょう? やっぱり飛騨牛ですよね。 ただ旅行に行ったら毎食飛騨牛懐石や飛騨牛定食を食べる、と言うのもどうでしょうか? 食べ歩きを除いてそれほど手軽に食べられる訳じゃありませんし、ランチはもっと手軽に食べた…
飛騨高山に来たらどんなものが食べたいですか? 飛騨牛? 高山ラーメン? 五平餅やだんご? 行きたいお店は多いかもしれませんが、その候補の1つとしてカフェはいかがでしょうか? カフェなら休憩で使えるので、行きたいメインのお店に付け加えて行く事がで…
名古屋めしの代表格と言えば、てんむす・味噌煮込みうどん・あんかけスパなどがメジャーである。 個人的にはここに寄食界のチョモランマ”喫茶マウンテン”も加えたい。 それはともかく、味が濃いのが名古屋めしの大きな特徴である。 そんな名古屋めしの中でも…
飛騨高山の名物と言えば飛騨牛が有名ですが、それ以外にも名物やおいしい食べ物はあります。 JR飛騨高山駅近くに店舗を構える弱尊(じゃくそん)も、そんな隠れた名物グルメの1つです。 飛騨牛を使った肉料理がクローズアップされがちですが、それらを差し置…
タクアンとナス以外は食べる事が大好きな箱根ヶ崎P.N.3 (@pn3pn3)です。 下呂温泉って言うと何はともあれ温泉ではないでしょうか? ただ、それ以外となると正直「……?」となってしまいます。 お隣の飛騨高山には沢山あるだけに、そのギャップに戸惑ってしま…
古い街並み近くにある猫のいる喫茶店「珈琲ボタン」の地図やおすすめメニュー、店内の特徴などを紹介します。
熱海にある起雲閣内の喫茶室の記事です。旅行のハイシーズンでも比較的空いていてゆっくり休憩する事が出来ます。
熱海駅近くのカフェ"CAFE KICHI"に行ってみた時の記事です。静かな店内はここが観光地である事を忘れる程のゆっくりとした時間を過ごせます。
伊豆市修善寺にある茶庵 芙蓉の紹介記事です。静かな場所でゆっくりと飲む抹茶は最高の贅沢です。
伊豆市修善寺にある蕎麦の名店・禅風亭なゝ番の紹介記事です。しっかりとしたコシのある二八蕎麦が絶品です。
仕事で長距離移動する際の大きな楽しみは、移動時間が自由に使える点にあると思う。 100%フリーとは言えないが、日中の数時間を好きに使える事は大きい。 ただ寝て過ごしたり、スマホのゲームだけしているのは非常に勿体ない。 kindleで本をじっくり読みまく…