食べること-東京
自由が丘でタピオカをサクッと飲むなら『Gong Cha(ゴンチャ)』がオススメです。 ドリンクの味やタピオカの食感もさることながら、提供スピードの速さと自由が丘駅南口から徒歩1分の距離にあるアクセスの良さが理由です。 2019年4月現在で25以上の店…
和菓子のお土産の定番、くず餅で有名な船橋屋の店舗紹介とそこで食べられるメニューの紹介をしています
東京の玄関とも言える東京駅は、周辺に美味しいお店が数えきれないほどあるグルメスポットです。 食べ物に限って言えば、下手に都内観光するよりも効率的かもしれません。
銀座でとんかつを食べるなら「にし邑」がナンバーワンです。どんなメニューがあるのか? おすすめメニューの写真と共に値段やお店の雰囲気を記事にしました。
平日のランチは何を食べますか? 定食屋でからあげ定食? それとも焼き魚定食? たまには昼間っから焼肉ランチに行きませんか?
シェイクシャック (Shake Shack) はニューヨーク発のハンバーガー屋ですが、日本に上陸した直後はハンバーガーよりも行列の方が有名になっていました。 今はブームも落ち着いて普通に食事を楽しむ事ができます。 ホルモン剤不使用のアンガス牛のみを使ったパ…
タイ料理の敷居の高って名前から来る味の想像しづらさがあるんじゃないでしょうか? 〇〇カレーとか〇〇ハンバーグって書いてあればなんとなく味のイメージが着いて、そこから自分なりに食べたい味の物を注文します。 タイ料理の名前ってもう、わけわかんな…
皆さんは外食する時にお店をどんな風に探しますか? 人づてに聞いたり、ネットで調べたり、雑誌に乗っているお店をチェックしておいたり。 方法は人それぞれ、調べやすい方法があると思います。 私は人に聞いてそのお店まで足を延ばす事もあれば、ネットの記…
がブリチキン。は気楽に入れる価格帯が魅力のからあげ専門の居酒屋さん。 名前からすでに鶏押しの、がブリチキン。ですから名物のからあげがどんなものか、気になりますね。 家で作るからあげと、お店で食べるからあげはもはや別料理。 皮はパリパリ、中はジ…
新橋のラーメンの名店「纏」の烏賊干鶏白湯醤油ラーメンのレヴューと場所の紹介記事です。鶏のダシと烏賊の風味の斬新なコラボレーションが印象的なラーメンです。
うどんの名店「五代目花山うどん」の鬼ひも川を使ったメニュー、鬼御膳の記事になります。
新宿に大正10年からあるとんかつ発祥の店「王ろじ」の食レポ記事です。
毎月の後半になると、スマホの通信容量を気にしていませんか? 大抵の人が7ギガ~5ギガくらいの間で毎月やりくりをしていると思います。 しかし、月末になるとyoutubeが見れなかったり、外出先で作業が思うように出来なかったり、いわゆる「ギガが無い」状態…
パン好きなら是非押さえておきたいベーカリーが「メゾンカイザー」で、その新形態でもあるカフェの記事になります。
ラーメンと言うと、熱いスープと一緒に一緒に麺をずずっと食べるイメージがありますよね。 初めて”つけ麺”を食べた時も衝撃を受けましたが、そのつけ汁すら無い種類があるので、ラーメンは本当に奥の深い料理です。 その”汁無し”をご当地麺とて広島市がプッ…
新宿の歌舞伎町と言えばアジア圏随一の歓楽街で、お金を掛けようと思えば無限に使う事が出来る恐ろしい街です。 反対にゴールデン街に代表されるB級と言うかある意味「Z級」なスポットも存在します。 そんな「高い物は徹底的に高く、安い物は徹底的に安く」…
下町のパン屋さんの最高峰”ペリカン”が2017年8月にカフェをオープンさせた。 そのカフェの食レポとメニューの紹介記事です。
新宿にあるとんかつの老舗「王ろじ」名物”とん丼”を食べてみました。老舗が自信を持って送る名物料理は圧巻です。
カフェって言うと自由ヶ丘や表参道、青山などのキラキラした場所が思い浮かぶ。 ただ、最近”アツい”と思っているのが墨田区~台東区界隈だ。 古くからあるカフェってか喫茶店と言う雰囲気の”デン”や、接客・料理・雰囲気が最高に素敵な”itonowa”など魅力的な…
人間万事塞翁が馬。 人生何がきっかけで良い事や悪い事が起きるかわからない。 野菜を塩蔵にほったらかしにしていて「やべぇ!」ってなって開封したらソースになっていた、みたいに失敗が結果的に成功となるケースがある。 昭和38年の春、東京・銀座でもふと…
東京台東区にあるカフェ”itonowa”に実際に行って食べた物のレポート記事です。優しい甘さが特徴の玄米カレーと、豪華絢爛なロールケーキの組み合わせが最高のお店です。
おかまバーに行く前に、駆けつけ一杯用として行きたい居酒屋の記事です。サクッと飲んで、さっとほろ酔いになれるお店の記事です。
神保町にあるカレーの老舗ボンディ。コクのあるカレールーにゴロっと牛肉。全てが最高のカレーの感想記事です。
「奇跡は余白に舞い込む」という言葉がある。 世界を旅する傍ら”いばや通信”を執筆している坂爪圭吾さん(id:ibaya)の言葉である。 (実際は”世界を旅する”などと言う言葉では表現出来ない活動、いや「活躍」をされている方だ) 余白。 文字通り、印刷などされ…
中央区で有名な担々麺の名店。その一筋縄では行かない辛さに挑みます。辛い物好きな人には是非一度行って頂きたい名店です。
御徒町は数年前まで上野と秋葉原に挟まれたさみしい所でしたが急速にオシャレな街に変わりつつあります。その中で創業から20年、あっさり中華そばを作り続ける"青葉"のエントリーです。
生活しているとよく行く街と行かない街が出てくる。 自分の趣味・嗜好もあると思うのでそういった街の”かたより”自体は自然な事だと思う。 近郊の全ての街に万遍無く行っている方が怖い。 ただ、大人になると付き合いやら案内やらでそうも言っていられない時…
学生の時に何度か東京に遊びに来た事がある。 田舎の学生は東京に来る回数が増えてくると多少色気を出して通ぶってくるので始末に負えない。。 「東京のちょっとイイ店知ってんだよね」とか岐阜で吹聴したくなるので非常に厄介である。 岐阜で言った所ですぐ…
少し前に訪れてクロワッサンが意味わかんない美味しさだったTHE CITY BAKERY。 TVプロデューサーからパン屋に人生の舵を切った脱サラCEOが率いるNY発のベーカリーである。 銀座の東急プラザに店舗が入っていたので行ってみたら大当たりだった。 別の日に時間…
先日、昼食のお店を探した時に見つけた食堂が面白かった話。 昭和通りから一本奥に入った場所に気になる貼り紙を見つけた。 貼り紙自体はあんまり珍しくないけど、設置されている場所がすごい。 「警視庁高速道路交通警察隊」 高速道路交通警察隊の食堂とは……