温泉が好きであれば、シチュエーションにもこだわりたいですよね。
1人で入っても、友人・家族と一緒に入っても「雰囲気」は大切です。
せっかく癒しの時間を求めて温泉に入るのですから、静かにゆっくりと時間を過ごしたいはず。
神奈川県横浜市にある「シーサイド・スパ 八景島」は、東京からほどよく離れた距離感や、文字通り「シーサイド=海の横」という立地が魅力のスーパー銭湯です。
八景島とえばシーパラダイスが有名ですが、それ以外にも大人が時間を過ごす場所はあります。
今度の休日に予定がない場合は、ぜひこの記事を参考にシーサイド・スパ八景島に出かけてみてください。
※こちらの記事は神奈川県の緊急事態宣言前に取材を行いました。
- シーサイド・スパ 八景島の予算・マップコード
- 最寄り駅からのアクセス
- シーサイド・スパ 八景島
- シーサイド・スパ八景島 シーサイドレストラン あおみ
- シーサイド・スパ八景島 リラクゼーションゾーン
- シーサイド・スパ八景島の魅力
- そもそも旅行に出かける休みが取れない、という人は
シーサイド・スパ 八景島の予算・マップコード
▼入館料
(大人):1,300円:(小学生以下)650円
※大人は、タオル・館内着代が別途必要です
マップコード:8 317 584*07
▼シーサイド・スパ八景島の公式Webサイトはこちら
最寄り駅からのアクセス
最寄りの駅は、金沢シーサイドラインの八景島駅です。
シーサイド・スパ八景島に八景島駅から行くことになるので、わかりやすいですね。
駅を背にして右側に進み、大きな橋を渡れば、シーサイド・スパ八景島が見えてきます。
この橋からの眺めも海を感じられるので、晴れていればゆっくり景色を楽しみながら渡りたいところ。
シーサイド・スパ 八景島
シーサイド・スパ八景島は、本当に海の真横にある温泉施設。
残念ながら、温泉から直接海をみることはできませんが「海水風呂」など、海にちなんだ温泉や、海の幸が味わえる食事処が魅力です。
また、シーパラダイスに比べて、ややマイナーなので比較的空いている穴場スポットでもあります。
入り口は橋の下に隠れるようにあるので、回り込んで入館する形になります。
また、シーサイド・スパ八景島は小まめにイベントを行っており、毎月のカレンダーが更新されています。
出かける日付を調整できるなら、次回の入館料が無料になるチケットが配られる「11日(いい)・26日(ふろ)」が狙い目です。
シーサイド・スパ八景島 料金
シーサイド・スパ八景島の料金はこちら。
時間制ではないので、1度は行ってしまえば終日滞在することができます。
入館料の他に館内着やタオルなどは別料金となっています。
タオルはともなく、ゆっくり過ごす場合は館内着のレンタルは必須。
なぜなら、3Fにある休憩所の利用条件は「館内着着用の方」となっているからです。
ぜひ入館料と一緒に館内着もレンタルしておきましょう。
シーサイド・スパ八景島 フロント周辺
シーサイド・スパ八景島は、入館後に靴を鍵付きのロッカーに入れて、フロントに鍵ごと渡すタイプ。
料金の支払い後、腕に巻くタイプのロッカーのカギが借りられます。
フロントから男湯と女湯、それぞれにアクセスすることができます。
浴室は「文庫」と「八景」に分かれ、1週間交代で男湯・女湯が入れ替わるシステム。
海洋泉を使ったお風呂はどちらにもありますが、文庫と八景で微妙に作りが違うので、次に来るのが楽しみですね。
シーサイド・スパ八景島 温泉
温泉の種類はひのき風呂やジェットバスなど、スーパー銭湯というよりも「銭湯」といった雰囲気です。
スペースが限られた立地に定番のお風呂から、海洋泉を使った「天然海洋泉岩風呂」などの、変わり種まで充実したラインナップが楽しめます。
特に海洋泉岩風呂は体温に近い36度~37度に保たれた温泉で、暑い日に空を見ながらぼーっと入るには最適なお風呂。
お風呂にダラダラと入っていたいなら、オススメの場所です。
「文庫」のサウナは、やや広めの3段構造の1種類のみ。
オーソドックスな作りのサウナですが、十分に汗をかいてさっぱりすることができます。
▼シーサイド・スパ八景島の動画はこちら
シーサイド・スパ八景島 館内着
館内着はTシャツとハーフパンツタイプ。
少し厚手の生地なので、しっかりと汗を吸ってくれそうです。
シーサイド・スパ八景島 シーサイドレストラン あおみ
温泉に入ったあとは、お腹が空きますよね。
シーサイド・スパ八景島には、館内レストラン「あおみ」が営業しています。
オシャレさは少ないものの、2Fにあるレストランでは海を見ながら、新鮮な海の幸を楽しむことができます。
個人的にはスーパー銭湯に来る目的の6割くらいが、お風呂上がりの食事にある気がします。
小上がりになっている和室と、テーブル席の2種類が用意されています。
テーブル席は2人用から4人用のものまで用意されているのが、うれしいところ。
食事も楽しみですが、単純に目の前のこの景色見ながらご飯食べられるのが、幸せすぎます。
景色だけで、勝ち確定です。
シーサイド・スパ八景島 シーサイドレストラン あおみのメニュー
ソフトドリンクからアルコール類、デザートまで、しっかり用意されています。
子ども向けに「お子様セット」が用意されているので、家族連れでも楽しむことができますね。
さらにメインの料理は「満腹御膳」や名物のアナゴを使った御膳など肉と魚、両方から選べます。
また、本日の一品やお造りのメニューもあるので、ついつい迷ってしまうのも仕方のないところ。
しかし、1番のおすすめは名物のアナゴと海鮮の両方を楽しむことができる「どんぶりランチ」です。
これは好きな小どんぶりの中から3つを選んで、食べることができるお得すぎるランチ。
穴子天丼やまぐろ二色丼に紛れて、ソースカツ丼やサーモンユッケ丼などがラインナップされているのが見逃せません。
やっぱり、この中から3つ選ぶのも迷いそうです……。
シーサイド・スパ八景島 どんぶりランチ&穴子春巻き
どんぶりランチはまぐろ二色丼・白身漬け丼・穴子天丼をチョイス。
さらに、八景島名物である穴子が食べたかったので、追加で穴子の春巻きをオーダー。
海鮮系の丼物と天丼も食べつつ、名物の穴子を春巻きでも食べられる、非常に贅沢な組み合わせです。
さらにどんぶりランチに大根サラダや杏仁豆腐のデザートまで着いて、盤石の布陣です。
まぐろ二色丼は臭みがなく、しっかりとまぐろのうま味が感じられます。
また、白身漬け丼もしっかりとタレに付け込まれた白身がご飯との相性抜群で、食欲の落ちがちな夏でも、サクッと食べられる美味しさです。
さらに名物の穴子を使った天丼と春巻き。
天丼は淡白なタレが、素材の味を邪魔せずに、ご飯とのうま味を引き立たせてくれる味わい。
そして、春巻きは穴子と一緒に巻かれた紫蘇がアクセントになり、さっぱりとした味わいがたのしめました。
春巻きはともかく、どんぶりランチの丼物は全てフルサイズで、出てきても完食できるレベルの美味しさ。
迷ったら、確かにどんぶりランチにしておけば間違いありません。
シーサイド・スパ八景島 リラクゼーションゾーン
シーサイド・スパ八景島では、休憩スペースが2種類あり、1つは2階にある宴会室兼休憩スペース。
そして、もう一つは3階にあるリラクゼーションゾーンです。
誰でも使える休憩スペースとは違い、リラクゼーションゾーンは館内着を着ている人のみが利用できます。
食後にのんびりするなら、積極的に使いたいスペース。
雑誌や本などは、ほぼありませんが、八景島の海を見ながらリクライニングシートでゆっくりすることができます。
また、3階にはサンデッキもあるので、外の空気を吸うことも。
天気のいい日は、かなり暑くなるので、使うのは春や秋の方がよさそうです。
お風呂に入ってお腹も膨れて、海を見ながらkindleで本を読むと、静かなこともあって、かなり集中して本の世界に入ることができます。
シーサイド・スパ八景島 清算・クーポン・割引情報
私はJCBのクレジットカードで清算を行いました。
通常の現金に加え、各種クレジットカード払いにも対応しています。
また、入館料が割引になる前売り券やお得なクーポンもあるので、利用前にはチェックしておいてください。
▼シーサイド・スパ八景島のクーポンがあるサイトはこちら
シーサイド・スパ八景島の魅力
シーサイド・スパ八景島の1番の魅力は「海が身近に感じられること」です。
店名通り本当に海の横にある立地や、海洋泉を使ったお風呂、海を見ながら食事ができるレストランに休憩スペースなど。
海を感じることができます。
都内から2時間ほどでアクセスできるので、街の景色に飽きた人にはオススメのお風呂です。
また、長野県や岐阜県など海の無い県で生まれた人は、海を見ると無条件でテンションが上がるので、ぜひ行ってみてください。
▼シーサイド・スパ八景島の公式Webサイトはこちら
そもそも旅行に出かける休みが取れない、という人は
アルバイトでもパートでも派遣社員でも、働いている人には有給休暇を取る権利があります。
休日に有給を加えて旅行にいったり、自分の好きなことに時間をつかうことは、生きていく上で大切なことです。
有給は雇用形態に関わらず、与えらえています。
しかし、周囲の空気や上司に気を使って、有給が使えないのはツライですよね。
- どうすれば、有給を取りやすくなるのか?
- そもそも有給を使うのに理由はいるのか?
- 有給を申請したら、日付を変えろって言われた。
有給休暇は労働者の権利! 権利を侵害する上司や会社は訴えてやる!
と、勢いよく言っても、同僚から「面倒くさいやつ」と思われるのも考えもの。
権利は権利として主張することが必要ですが、過度な主張をして職場で浮いてしまうのも避けたいところ。
周囲から浮かず、それでいて仕事もこなしつつ、有給を取る。
そんな方法をまとめた記事もあります。
有給を取りたいけど、言い出しにくい……。
そんな時に、ぜひ読んでみて下さい。
▼こちらの記事もどうぞ