有給休暇を申請したものの、無言の圧力があったり社内の空気感に負けて「あ、やっぱり予定なくなったんで」と、自分の予定をキャンセルしたことはありませんか?
楽しみにしていた旅行やイベントに行けなくなるのは、とても辛いかぎり。
特に複数人で行く予定をしていた場合は、自分の都合が一緒に行く予定の人にも影響してきてしまうので、後ろめたさは倍増します。
行きたいけど行けなかった、やりたいのにできなかった。
そんな、有給に対する悔しい思いや残念な気持ちを供養するイベントが、11月に東京で行われます。
この記事ではイベントの概要や開催時間、アクセス方法などを紹介します。
※こちらのイベントは悪天候の為、両日とも中止となりました。
有給浄化 開催日時・開催場所
有給浄化 最寄り駅からのアクセス
東京駅から
大手町駅から
有給浄化 イベント概要
日本の有給消化率は、世界的に見ても低く、あまり改善の傾向は見えません。
有給は労働者の権利であるはずなのに、申請したり使うのに罪悪感を感じてしまう人が一定数いるアンケート結果が出ています。
また、日本では働く業種によって、3倍近く取れる有給に差が出ています。
そんな労働環境で、今まで使われること無く消えていった有給休暇を供養するイベントが「有給浄化」です。
本来は行く予定だった旅行、イベント、デート、ライブ。
それらに行けなかった無念な気持ちや、残念な思いを灯篭に映し出し、美しく供養してもらえます。
有給の供養とは?
有給浄化では、単なるイベントではなく「供養」を目的としているので、しっかりとした僧侶に読経をしてもらい、供養を行います。
僧侶ご自身も、かつてブラック企業に勤めていた経験があり、有給の大切さや取れなかったときの無念な気持ちはよく知っているとのこと。
単にイベントとして、呼ばれているだけではないあたりに、有給浄化の本気度が伺えます。
興味深いイベント!
— 箱根ヶ崎@【有給日和】旅好きWebライター×会社員×ブロガー (@pn3pn3) 2019年11月1日
「使えなかった有給」を灯籠にして供養するイベント「有給浄化」開催へ 日本人の有給取得率向上を祈願して https://t.co/JAGWMnv355
読経していただけるのはこちらのお寺のご住職
▼公式Webサイトはこちら
あなたの有休も供養ができる
公式Webサイトでは、西念寺のご住職に供養していただく、有給を募集しています。
具体的には「有給を取る予定だったが、取れなかった」や「年末年始の休みを有給扱いにされた」などのエピソードです。
※11月15日(金) 23時59分 に募集は締め切られました
ちなみに、どちらかというと申請された有給に対して、ジャッジする立場の管理職や経営者の方の参加も歓迎されています。
投稿された有給の無念は、会場に設置された巨大灯篭に投影され、しっかりと供養されます。
▼公式Webサイトはこちら
有給を供養する際の注意
- 灯篭の数は300基を予定しているため、応募者多数の場合は抽選になります
- 抽選からもれた有給も後日、供養が予定されています
- 公序良俗に反する言葉や、特定の団体名が分かる場合は灯篭への掲載が出来なかったり、文言が調整される場合があります
- イベントは天候により中止、一部変更される場合があります
※こちらのイベントは悪天候の為、両日とも中止となりました。